1. ホーム
  2. リノベーションの基礎知識
  3. その他
  4. 結露について知ろう!

結露について知ろう!

結露について知ろう!

 寒さが厳しくなってきますと窓やサッシ枠が水滴で濡れていることがありませんか?
その原因は「結露」です。結露を放置するとカビや腐食が発生し、住まいや健康に大きく影響を及ぼすことにもなりかねません。そもそも結露とは何でしょうか?そしてどのような状況で発生するのでしょうか?また結露対策や結露が発生した際のお手入れについていくつかご紹介させて頂きます。

結露とは?結露はなぜ発生するのか?

結露とは、空気中の水分(水蒸気)が冷えて凝縮し露となり、ものに付着する現象のことを言います。空気中に含まれる水蒸気の量には上限(飽和水蒸気量)があります。室内の暖かい空気が外気で冷えた窓とぶつかって冷やされ、その温度差により空気中の水蒸気量の上限を超えた分が水滴となります。これが「結露」です。冬場の窓ガラスやサッシ枠に水滴が付着する理由はこれらの現象が起こるからです。夏場に冷えた飲み物を入れたコップに水滴ができるあの現象も結露によるものです。 

マンションで結露やカビが発生しやすい場所は?

 上記で説明した通り結露は室内と外の温度差が大きい程発生しやすくなります。特にマンションは気密性が高く、結露が発生しやすい環境にあります。また窓が少ないことが多い為、湿気が溜まりやすい構造です。日が当たらず気温が下がりやすい北側の部屋の窓や水回りは特に要注意!また北側の部屋を寝室にしている場合は更に注意が必要です。何故なら、人間は睡眠中にたくさんの水蒸気を放つからです。一説によると、人体からは一晩でおおよそ500mlもの水分が水蒸気となって出ていると言われています。水蒸気によって湿気も溜まり、その結果結露が発生し、カビやダニが発生しやすくなります。カビの温床になりやすい場所としては、家具やテレビの裏側も要注意!長期間家具を動かさずにいると、壁に接した場所や家具の下にはたくさんの埃(ほこり)が溜まります。埃にはカビの栄養源が含まれている為、埃が溜まりやすい場所はカビが発生しやすくなります。その他、クローゼットや押し入れ内、たんすの裏、下駄箱等も注意が必要です。

結露やカビを防ぐには?

 結露やカビはどのようにすれば防ぐことができるのでしょうか?
結露を防ぐポイントは「室内の水分量を減らし、室内の窓際と部屋の中心部の温度差を極力なくすようにする」ということです。室内の換気をしつつ乾燥を防ぐ方法は以下のとおりです。

① 窓やサッシなどに結露防止シートを貼る・結露防止スプレーを塗る
 ホームセンター、ドラッグストア、100円ショップ等で販売されており自分で手軽に対策できる方法です。

② 窓用結露防止ヒーターで温度差を無くす
 窓下に置けるタイプの専用ヒーターがあります。場所も取らずシンプルなデザインで電気代も比較的安く、エアコンと併用して使用することで室温を暖かく保ち、且つ窓際が冷やされるのを抑えることが可能になります。

③ 断熱性の高い二重サッシ等を利用する
 内窓を付けたり断熱性の高い窓にすることで外気との寒暖差を減らします。マンション購入の際は高断熱性能を備えたサッシやガラスを採用しているか等も重要なポイントです。最近ではリフォームで簡単に取り付け可能な商品も多く出ています。大がかりな工事を行う必要もなく、デザインも豊富なのでお部屋の景観に合わせて選ぶことが可能です。

④ 室内に空気の流れを作る。
 サーキュレーターや扇風機で室内の空気に流れを作ることで、窓側だけ気温が低くなるのを防ぎます。マンションでは24時間換気システムが付いていることが多いので、室内の給気口を常に開け、空気を循環させることが重要です。給気口フィルターの掃除もこまめに行いましょう。

それでも結露は発生します!

 いくら対策しても100%結露を防ぐことは難しいことです。できてしまった結露はその都度こまめにワイパーや雑巾等で拭き取るようにしましょう。放置するとカビやダニの発生原因になります。もしカビが発生した場合、早めに家庭用中性洗剤を染み込ませたスポンジで拭き取りましょう。放置して時間が経つほどカビが根強くなってしまうので時間を置かないことがポイントです。

以上、結露についてご紹介させて頂きました。
当社では結露対策に対応した商品のご紹介や工事も行っております。お見積りだけでも随時受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。

カテゴリから記事をさがす